千本通りをブラリ!千本釈迦堂の枝垂れ桜と紫式部のお墓参り

カフェ
Pocket

千本通りをぶらつく
即ち「千ブラ」!

銀座をブラブラ歩くことを
昔は「銀ブラ」と言うてたそうです。

京都では千本通りをブラブラすることを
昔は「千ブラ」と言うたそうな。

karateはCITY BOYよろしく
ロードバイクにまたがって
ブラついてきました。

今回のラインナップは、こちら・・・

◆千本通り名物!
「京豆腐 とようけ屋 山本」豆腐のタレ!
◆大きな枝垂桜
「阿亀桜(おかめざくら)」の大迫力!
◆西陣エリアの銭湯とカフェ
レトロがそのまま生きた街
◆え、こんなところにお墓!?
「紫式部墓所」はひっそり厳かに

 

千本通り名物!
「京豆腐 とようけ屋 山本」の豆腐のタレ!

千本通りといっても南北に長いので、
今回karateがぶらついてきたのは北の方、
北野天満宮平野神社の近くです。
最寄駅は少し離れたところに
嵐電の北野白梅町駅JR円町駅あります。

いずれも絶妙に離れているので
千ブラエリアへのアクセスは
バスが便利ですね。

このエリアで千ブラという言葉が生まれたのは
千本通り沿いにお店がたくさん並んでいるからでしょう。
これを千本商店街といいます。

しかももう一つ、千本通りと交わる中立売通りにも
北野商店街があります。
しかもこっちはアーケード完備!!

そんな北野商店街の西の果てに
名物のお店があります。

「京豆腐とようけ屋山本」さんです!
読んで字のごとく豆腐屋さんですね。

京都にはお寺も多いので
豆腐屋さんって結構たくさん残っています。
京都府民の豆腐消費量は少ないんですけどね。
47都道府県中、33位なのでw

所狭しと豆腐が並んでいますが、
karateはこの日、以下の3点を購入。

①油揚げ ②黒豆豆腐 ③豆腐のたれ

いやあ、お豆腐も目移りしたんですが
karateはケース上にあった豆腐のたれに釘付け。

聞けばこれだけ買うて帰る
お客さんもいるんだとか。
それはそれで失礼な気もする。w

油揚げはこんがり焼いて鰹節をまぶして
生姜醤油で食べていたのですが
油揚げにも豆腐のたれ、合うかも。

豆乳ヨーグルトなんかもあって
かなり攻めてますね・・・!

笑顔の素敵なご主人が接客してくれましたが
商品開発に余念がないそうで
思いついては試しを繰り返しているそう。

お店の上には「とようけ茶屋」があり、
生湯葉丼が名物。
雑誌で取り上げられているのを見た記憶があります。

買い物だけではなく、
その場ですぐ食べられるというのも嬉しいですね。

通販やギフトもやっていらっしゃいます。
豆腐のたれ、試しに一舐めしてみてはいかが。

京豆腐とようけ屋山本
京都府京都市上京区滝ケ鼻町429−5 七本松通, 一条上る
Mapはこちら

 

大きな枝垂桜
「阿亀桜(おかめざくら)」の大迫力!

千本界隈をふらふらしていると
千本釈迦堂というお寺があると聞きました。

なんでも境内にある枝垂桜が
まっこと素晴らしいそうで。
境内入るとすぐに

この枝振り!!
花がついたらさぞ綺麗でしょうな。

阿亀桜(おかめざくら)というそうです。
そういえば境内には大きなおかめ像が。
なにかの由縁があるに違いありません。

千本釈迦堂

正式には瑞応山大報恩寺(ずいおうざんだいほうおんじ)。鎌倉初期に建立された、阿亀伝説の残るお寺。
千本釈迦堂の本堂を建てていた大工・長井飛騨守高次(ながいひだのかみたかつぐ)はある日、寸法を誤り大事な柱を切り過ぎてしまった。それを見た妻・阿亀(おかめ)は「斗組(ますぐみ)をつけてはどうか」と提案し、無事にお寺は完成に至る。しかし女性の助言によって完成したとあれば夫の名誉を傷つけかねないとし、阿亀は完成を見る前に自害してしまう。高次は妻のためにおかめ塚をつくり、おかめ信仰の発祥といわれている。

斗組というのは、柱の上につけて軒を支える
大事なパーツですな。
それをつければ、確かに切り過ぎても補える。
夫婦円満の御利益もありますが
阿亀さんの知恵にもあやかりたいものです。

一昨年の2月に行ったので
蕾はまだ硬そうでした。
でも2021年は開花が早いので、
3月末時点で満開のようです!

緊急事態宣言も解除されたし、
気兼ねなくお出かけできますかね。
それでもソーシャルディスタンスを
心がけてお参りしたいものです。

千本釈迦堂(大報恩寺)
京都府京都市上京区溝前町
Mapはこちら



西陣エリアの銭湯とカフェ
レトロがそのまま生きた街

千本通りは西陣の近くにあります。
てことは、西陣界隈も簡単に巡れるわけで。

西陣といえば西陣織。教科書にも載ってますな。
織物の街で有名なんですが、
界隈にはレトロがあふれています。

こちらは船岡温泉。銭湯ですね。
建物自体も素敵なんですが
周りを囲う巨石の垣も素晴らしい!!

いつ来ても自転車が数台とまっています。
karateはまだお湯をいただいたことがないので
いつかきっと、と思っています。

京都の銭湯はサウナの梅湯を筆頭に
若い世代が盛り上げに一役買っています。

タウン誌に銭湯のコーナーがあったり
ライブをしたりと、とにかく元気です!

karateは京都住まいなので
京都の銭湯にはなかなか行きませんが、
地方へ行くとついつい足が伸びてしまいます。

そして西陣で銭湯といえば外せないのが

さらさ西陣です。
銭湯だった建物をそのまま利用したカフェ。
内装も往年の銭湯時代の面影を残してあり、
タイル張りの壁もたくさん見られます。

市内に6店舗を構えるさらさ、
京都の若者の間では有名すぎるほどのカフェですが
実は福士蒼汰と小松奈菜主演の映画、
『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』
ロケ地でもあります。
そのせいもあってか、県外から見えられるお客さまは
さらさの中でも西陣にこぞっていらっしゃるようです。

他にも、

こんな素敵なお店も。
真昼間からお酒を舐めるという
得も言われぬ背徳感を味わうなら
ココなんでしょうかね。w

こちらは泊まれる飲み屋 八雲食堂さん。
宿泊は小さいほうの看板、
月光荘でなさっている様子。

泊まれる飲み屋とは、これ如何に。

実は1,000円以上飲食すると、
2階で1,000円で泊まれるんだとか!
さすがゲストハウス、安いぜ!!

近くには船岡温泉もあるし、
美味しいご飯とお酒も揃ってるし、
控えめに言うて最高っすね。

船岡温泉
京都府京都市北区紫野南舟岡町82−1

さらさ西陣
京都府京都市北区紫野東藤ノ森町11−1

泊まれる飲み屋 八雲食堂
京都府京都市北区紫野南舟岡町73−18



え、こんなところにお墓あるんか!
「紫式部墓所」はひっそり厳かに

今日のメインは、紫式部
言わずと知れた『源氏物語』の筆者ですね。

理知的な女性って、素敵ですよね。karateはオタクが好きです。同じ趣味の方よりも、karateの専門外のことにに詳しい方が男女問わず大好きです。

建築・文学・科学・教育・焚火…何であっても、情熱を傾けられる何かを持っている方の話を聞くのは、非常に楽しいのです。karateは雑食なので、なんでも聞きたがります。w

日本史上の人物でオタクと名高いのは古田織部(茶器オタク)、松尾芭蕉(武将オタク)、
そして紫式部!(学問オタク)

学問とくくってしまうのは不本意なのですが、漢詩・漢学・歴史・短歌・弔事慶事の作法など、
教養のみならず何をとってもピカイチなので、敬意をはらって「学問」としました。

その知識の深さと広さといったら一世を風靡した藤原道長と文学トークをしたり、
その娘の中宮彰子(一条天皇のお后)の側近になったりと凄まじいものでした。バリキャリです。そらー男たちも嫉妬くらいしますわな。w

そんな紫式部のお墓は、

大通り沿いにひっそりと。
しかも、

小野篁のお墓まで!
なんやこの空間!
ビッグネーム並びすぎ!!!
やばい寄り道が豪華すぎてヨダレ出るww

小野篁(おおのたかむら 802-853)

平安時代初期を生きた公卿。権力に屈せず己の意思を断固貫いた反骨の人。若い頃は弓馬をたしなみ、身長は188cmもあったという。一方で成人してからは頭脳明晰に加え書の腕前は王義之に匹敵するほどの達人でもあった。日中は宮中で職務にあたったが、彼には「地獄の宰相」という夜の顔もあり、六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)にある井戸から地獄へ出入りし、閻魔大王の補佐をしていたという。
※六道珍皇寺については、こちらからどうぞ。

京都観光・鉄板モデルコース ~定番 東山エリア 後編~

体格にも恵まれて、仕事もできるという
すごい人なんです。
ちょっと紫式部に通ずるものがあるかも。

さて、紫式部のお墓は、

こちらです。こんもりしています。
やんごとなき人ですから火葬してもらえたはずですが、お墓を見る限り土葬なんでしょうか。そういえば中宮定子は土葬を望んでたと聞きますが、紫式部がお仕えしていたのは中宮彰子やしなあ。

そして何より小野篁の隣にお墓があるというのは不思議ですよね。同時代の人でもないから直接会うこともなかったろうし。

実は紫式部のお墓、後になってから小野篁のお墓近くに移されたのです。

紫式部の死後、彼女は作り物語を世に広めて多くの人々を虚言で惑わしたため、世間では地獄へ落ちたと囁かれていたのです。
皇族や貴族たちが宝物にして大事にされていた一方で、当時の仏教思想に著しく反するということで…。

菅原孝標(すがわらのたかすえ)の女(むすめ)『更級日記』序文、子どもの頃に都へ移る際に手に入れた源氏物語に読みふけり過ぎて、大人になってから勤行をサボってきたことを後悔し、源氏物語のせいにしていました。

そんなん自業自得やん、
紫式部めっちゃ可哀想。w

でも『今鏡』では紫式部堕獄説を真っ向から否定、作り物語の可能性をよく見つめてくれていました。
そして紫式部を地獄から救うべく

「紫式部のお墓を、小野篁のお墓の隣に引っ越ししよう!そして地獄で小野篁に救ってもらおう!!」

となったのです。先述の通り、小野篁は
閻魔大王の補佐官でしたからね。

だから小野篁の隣に眠っているんですね。
ちょっと歩いただけで
これだけの事件にでくわすんやから
京都って面白いですよね。

緊急事態宣言も解除されましたし、
少し落ち着いて来たら、皆々様、
また京都へお越しやす。お待ちしてますえ。

紫式部墓所
京都府京都市北区紫野西御所田町