福岡に高杉晋作?「平尾山荘」に見る野村望東尼との関係とは

カフェ
Pocket

幕末の志士・高杉晋作

面白き こともなき世を 面白く

有名な短歌の上の句です。
高杉晋作が辞世の折に詠んだ歌と言われています。
(本当は亡くなる4ヶ月前に詠まれたそう。)
この歌には下の句もあって、

すみなすものは 心なりけり

これをつけたのが
野村望東尼(もとに・ぼうとうに)
と言われています。

高杉晋作といえば、長州藩出身の攘夷志士。
松下村塾で吉田松陰の教えを受け、
奇兵隊という部隊を組織、
幕府軍10万に対して奇兵隊4,500で打ち勝つという
目覚ましい成果を上げた人。かっこええ。

長州藩出身ではありますが
博多に所縁の地があると聞いたので、尋ねてきました。
今回のラインナップは、こちら・・・

◆空腹時はやはり花より団子!
「Fusuku Coffee / Baguette」
真っ直ぐスリムなプレッツェルって?
◆平地にあるけど山荘だよ!
「平尾山荘」野村望東尼に集う勤皇志士
◆高杉晋作と野村望東尼の出会いに思う

 

空腹時はやはり花より団子!
「Fusuku Coffee / Baguette」
真っ直ぐスリムなプレッツェルって?

高杉晋作を訪ねる前に、腹ごしらえを。
どこで何を食べようかなーと思案していると
そういえば昨晩、Barで隣になったお客さんから
「あそこのプレッツェル、美味しいよ!」
とおすすめいただいたので、

「Fusuku Coffee / Baguette」さんへ!

場所は少しわかりづらいかもしれませんが、
六本松の蔦屋書店の南側、
科学館や検察庁の東側の
南北に走る道路沿いにあります。

それにしてもプレッツェルってアレですよね、
ハート型の細くて甘いお菓子ですよね・・・

そうそう、こういうの。
べっとりチョコレートがコーティングされてたり、
砂糖がまぶしてあるような・・・
karateは朝ごはんはしょっぱい派なので少し心配。

店内はカウンターが5席ほどと、
テーブル席が3つくらいあったかな?

酒瓶がたくさん並んでいます。
週末は夜遅くまで営業しているのかも。
Barとしての側面もあるんかもしれません。
でも朝7時から営業しているのがありがたい!

モーニングはプレッツェルのセット。
ソーセージプレッツェルセット850円を注文。

それにしてもソーセージプレッツェルとは、
これ如何に。
ソーセージが乗っかってる?
挟むのは難しかろうし、隙間に挟まってるとか?w

悶々と考えていると、間もなく

ヨーグルトにシリアル、じゃがいものポタージュに
ソーセージが挟まれたプレッツェルが到着!

え、こういうのもプレッツェルなんや!
プレッツェルって、パンの一種なんかな?
思ってた形と随分ちゃうなあ。
でも、甘さは心配せずとも良さそう。

パンの表面はつるっとしていて固い。
だからハード系のパンかと思いきや、
表面の固い層は薄くて、
すぐに中のしっとりした生地にたどり着きます。

これは、プレッツェル単体でもかなり美味しい。
そこにこのどっしりソーセージ。
ウマくないはずがない。

ぺろりと平らげてしまいました。
あと2本いけるな。w
ごちそうさまでした。

Fusuku Coffee / Baguette
福岡県福岡市中央区谷1丁目12−30

7:00~18:00(水曜定休)
Tel:092-406-7745



平地にあるけど山荘だよ!
「平尾山荘」野村望東尼に集う勤皇の志士

お腹も膨れたことですし、
お目当ての高杉晋作を尋ねてまいります。

博多、高杉晋作所縁の地は、
「平尾山荘」という広場になっています。
遊具はないものの、子どもたちが
鬼ごっこをしていました。

敷地内の斜面に

小さな祠がありました。
その名も「小祠の石碑」、そのままのお名前。

扉を開けて中を拝むことができます。

ぱかり。
ちと摩耗がひどくて内容は把握できませんでしたが
右手にある説明書きいわく、勤皇の志士である
平野国臣・中村恒次郎の歌碑とのこと。

野村や高杉以外にも、勤皇の志士たちの夢の跡が
ここにはちゃんと残っているんですね。

広場の中央あたりに、

野村望東尼の胸像がありました。
彼女、どんな人なんでしょうね?

野村望東尼(1806-1867)

維新の母と呼ばれた女流歌人。福岡藩士、浦野重右衛門勝幸の三女。幼いころから和歌や書道をたしなみ、勤皇思想に触れる。2度の結婚を経て、40歳で平尾山荘に隠棲。夫の死後、出家して大阪、京都へ赴き、尊王攘夷派の志士たちと交流を持つ。福岡へ戻ると、勤皇の志士たちに協力を惜しまず、その中には月照高杉晋作など、歴史の中心人物たちとも深い関りがあった。
福岡藩の攘夷派弾圧が強まる中、野村は姫島へ流刑になるも、高杉晋作たちの手引きにより脱出。その後、病に伏せる高杉の看病をし、看取ることとなる。その折、かの名句を詠み合ったという。

高杉晋作だけでなく、数々の志士たちの
本懐を遂げるための心の母やったんすな。

彼女自身も危険をかえりみず、
補佐役として命をかけていたのでしょう。

敷地面積のわりには
石碑やほこらがあちこちにあります。

武士(もののふ)の やまと心を よりあはせ
ただひとすぢの おほづなにせよ

ちと読みづらいですが、
「野村望東尼の歌」とありますな。
今、バラバラに動いている武士たちの心をまとめて、
大綱にして目的へ突き進め
というところでしょうか。
変体仮名を一通り覚えていれば何とか読めるかな。

石碑の裏側には平尾村に望東尼が
隠棲していた旨が書かれていました。
確かにここに、維新を支えた女性がいたようです。

高杉晋作と野村望東尼の出会いに思う

平尾山荘は敷地内に復元されているようです。
その手前に真新しい石碑がありました。

まごころを つくしのきぬは 国のため
たちかえるべき 衣手にせよ

真心を尽くして縫った筑紫(現在の福岡)の着物は、国に帰るときに袖を通してくれとの意でしょうかね。

高杉晋作は長州藩を追われ、外部から長州を変えようと努めてきましたが、それは困難だと悟り、国に帰ることを決断しました。その折に野村から、一揃いの着物と共に送られた歌です。

高杉の手前にあるのが、
きっとその着物なのでしょう。

建物の内部を見学することができました。
無人だったので、小声で
「お邪魔します」とことわっておきました。

夫婦で過ごすには十分な広さです。
その夫も隠棲して間もなく亡くなってしまうので
ほぼ一人暮らしだったでしょう。

でも彼女を尋ねてくる血気盛る若衆が
この家をにぎやかにしていたのでしょうか。

どうして彼らは、生涯をかけて、心を燃やして、命をすり減らしてまで国を変えようと走ることができたんかな。今の日本人を見たら「こんな未来のために命を散らしたのか」と嘆くかしら。今の若者から見たら、彼らのことを「そこまでよおやらんわ」と嘆息するのかしら。

じゃあ、欧米から植民地支配を受けそうになれば、今の若者も逸るのかといえば、多くの若者は諦めそうな気もする。karate自身も含め、今の若者にとっての大切なものって、何なんやろう。やはり、「自分」、もう少し広げて「家族」くらいが限界なんかな。もしそうなら、とても悲しいすね。

karateにとって命をすり減らしてでも守りたいものって、何かなと考えました。でも、すぐに答えは出ました。普段からそんなに意識して行動はしてなかったけど、何が大切かはすぐにわかった。

お金は大事です。社会的地位も、権力も。でもそれらを大事と思うのは、自分の思い通りにしたいからでしょう。自分の思いを実現するための手段。だから、お金そのものが大事なわけでもないし、社会的地位や権力そのものに価値があるわけではない、それらはあくまで道具に過ぎない。

それらを得て、若い人たちは何がしたいんでしょうかね。ほとんどの人がそれを据えることなく、お金や地位や権力を追いかけているような気がします。それって、なんか空しい。

今の10代、ひいては20代を見ていて思います。夢見る力が弱い。自分ひとりでは夢を見ることができない。それは日本に将来がないということではなく、自己実現の意欲が乏しい。欲が控えめすぎるし、すぐに満足してしまう。エネルギーが少なすぎる。それを放ってはおけない。

今、10代の若者に向けて、夢見る力を養うべく活動を始めました。一人で夢を見られないなら、karateと二人で夢を見れば良い。他の子たちとともに、自分の中に眠る夢を掘り起こせば良い。

karateにとって命をすり減らすに値するものは、若者の夢、未来です。何をきれいごとを、と思われても仕方ないですけど、何というか、karateのエネルギーの根源は愛なのです。w
感情の乏しい人間です。喜怒哀楽の起伏が緩やかで、とくに怒が苦手です。ここからエネルギーを抽出できないのは、人間として大きな欠陥です。でも何かをなす以上、どこかからエネルギーを絞らないといけません。それがkarateにとっては愛でした。お節介が大の得意なのですw

でも、ここにもkarateの欲がありません。若者の夢や未来に尽くすこともまた、手段であるはずです。ではその先に何があるのかといえば、まだぼんやりして言葉にするのが難しいのですが、今のところ、「知的欲求」の占めるところが大きいように思います。

karateの尽力しない未來よりも、微力ながら尽力した未来の方が、karateが死ぬまでに多くのことを見て、知ることができるじゃないですか。ドラえもんが完成するまではせめて、生きていたいww

うーん、でもまだ綺麗すぎるな。もっときちゃなーい欲望があると思うんですけど、頑張って見つめ直してみますww

公園で鬼ごっこをする子どもたちを見詰め、
この草庵を振り返る。

日本中のあちこちに、karateの心を映す鏡が
まだまだ眠っています。

平尾山荘
福岡県福岡市中央区平尾5丁目2
9:00~17:00
Tel:092-711-4666