京都・伏見稲荷大社の宵宮祭攻略!霊的な朱に誘われて

PIC UP!!
Pocket

お久しぶりの「伏見稲荷大社」

大学生の頃は年に数回、
外国から来た友人を案内していました。

働き出してからは年に1回くらいに減りましたねえ
それでも毎年行ってますから、結構なファンやと思います。

伏見稲荷大社

全国に約3万社。五穀豊穣の神さまとして宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を主祭神として祀る。のちに商売繁盛や家内安全などのご利益も。本宮祭の前夜に行なわれる宵宮祭は、神さまが伏見稲荷へ帰ってこられる折に、提灯に明かりを灯して道を照らし、お迎えするもの。楼門から千本鳥居まで朱い提灯で彩られ、幻想的な明かりが広がる。

 

お稲荷さんは全国津々浦々にあります。
お寺の敷地内にあることも多いですよね。

五穀豊穣を願い、感謝するということは
全ての日本人に共通するものだったせいも
あるんでしょうな。

 

さて、今回は伏見稲荷大社のお祭りに行ってきました。

ほんとは本宮祭が本番なんですが、
どう考えても前夜の宵宮祭の方が見応えがあります!!

霊的な明かりの世界へご案内。

今回のラインナップは、こちら・・・

◆伏見稲荷大社へは「おけいはん」で!
◆宵宮祭への参戦は何時が頃合?
◆狛狐さん、何を咥えたはるのん?
◆提灯に照らされた「千本鳥居」
朱が魅せる霊的な世界へ

 

◆伏見稲荷大社へは「おけいはん」で!

伏見稲荷大社へのアクセスは2種類あります。

①JR奈良線「稲荷駅」下車→徒歩1分
②京阪本線「伏見稲荷駅」下車→徒歩5分

ぼく個人としては、伏見稲荷駅から歩いてほしい!

歩きたくない人は稲荷駅で良いのですが、
駅を出て20mくらいで着いてしまうのです。

いや、便利やけど何かちゃうやないですか。w

駅から参道を歩いて、食べ歩きしたり景色を楽しんだり、
そういうのも含めてお参りやと思うんです!

だからkarateはおけいはん推しです!!
絶対伏見稲荷駅から歩いた方が良い!!!

と、いうわけで今回も伏見稲荷駅から歩いて参ります。

改札を出ると早速お店があります。

おしゃれ!
でもいなり寿司屋さん!w
駅構内にいなり寿司屋さんを出してくるとは
かなり強気ですな。良うござんす。

まだオープンして2年くらいのいなり寿司専門店。

伏見稲荷 千本いなり』
/// menu ///
わさびいなり/干瓢・金ごまいなり 各120円
椎茸・干瓢いなり/蓮根と青山椒いなり/
鮭おぼろ・生姜いなり        各150円
牛肉時雨煮いなり           250円
季節のいなり             280円

自他ともに認めるキツネ顔のkarate
お揚げと聞いてじっとしていられません。

わさびいなりと蓮根と青山椒いなりを注文。

・・・うまい。
うまいという記憶はあるが、写真がない。
どうやら我を忘れてむしゃぶりついていたようだ。w

お写真はまたの機会にしておきましょう。
すいませんw



宵宮祭への参戦は何時が頃合?

提灯に明かりがついても辺りが明るければ
せっかくの美しさも目減りしてしまいます。

かといって遅すぎると白熱灯の明かりに邪魔されてしまいます。

宵宮祭のゴールデンタイムはズバリ!

19:00!!

今年はにわか雨の予報でしたが、
晴れ男・karateのおかげもあってか雨の匂いは全くナシ!

19時くらいだと、これくらいの明るさ。

ちょうど良いですな。
手前の鳥居の提灯はついてませんが、
楼門はちゃんとついてますので、ご心配なく。

ここを右に曲がると表参道に出ますので、
表からお参りしたい方はそちらへどうぞ。

屋台を楽しみたい方は真っ直ぐ進みましょう!
karateも真っ直ぐ参ります!!

それにしてもエライ人です。
最近ほんと外国人の方が増えました。

キツネのお面が売っていました。
500円くらいかな?と思いきや、
1,500円~2,000円。
それは高いんでない?w
職人が作ってるんやろか・・・

少し進んでいくと、楼門が見えてきました。

エキゾチック・ジャパァァン・・・!

何回来ても最初に見る楼門は感動するなあ。キレイやわあ。

鳥居をくぐって、参道の方へ。

朱い明かりって、妖しい雰囲気出してますよね。
神さまをお迎えする明かりですもんね。

楼門の正面に来ました。
立派なもんです!

少し下がって楼門を見てみました。
こっち側が表参道なんですよね。

表参道の右手には広場があるのですが、
今年も盆踊りやるんかな?

盆踊り前に和太鼓演奏の奉納がありました。
外国の女性の方が演奏しています!

こういうのは日本人よりもむしろ
外国の方の方が好きなんかもしれませんね。

彼女たちの背後には櫓が組まれていました。
たぶん、この後に盆踊りが始まるんやと思います。

でも盆にはいささか早いような・・・w



狛狐さん、何を咥えたはるのん?

さて、楼門へ戻ってきました。

手前に狛狐さんがいらっしゃいますね。
この狛狐さんは玉を咥えたはりますな。

こっちのは不思議な形の何かを咥えたはる。
狛狐さんのアイテムは全部で4種類。

①稲穂(五穀豊穣)
②巻物(知恵)
③玉(稲荷神の霊徳)
④鍵(稲荷神の霊徳を身に着けようという願望)

④の鍵の意味するといころが、ようわからんですな。
ちなみに写真の狛狐さんがくわえているのが
その鍵なんですよね。

鍵、ということであれば稲荷神を守るためかな?
仏教では鍵はあんまりないけど、
鉤(かぎ)ならあるんよな。関係あるんかな。
鉤ってのは鉤爪の鉤ですな。

ほんでね、karateは素朴な疑問を抱くわけです。

これのどこが鍵なん?w
サンジの眉毛にしか見えない。w

しかしながら、どこかで見たことのあるような
ないような気もするのです。学生時代に・・・

実家に帰ったときに、書庫と化している自分の部屋で
鍵について書かれた資料を漁ってみました。

・・・いやいや、さすがに鍵専門の資料を持っているほど
karateもオタクではありませんw

正確には厨子(ずし)についての資料内で見つけました。
厨子というのは、言うなれば仏壇ですな。

玉虫厨子(たまむしのずし)って聞いたことあります?
教科書にも載ってたはず。
玉虫の羽を装飾に使っていた、法隆寺にあるお宝です。

厨子の中は大切な位牌や像を納めていることもあるため
普段は鍵をかけています。その鍵に注目したわけです。

狛狐さんがくわえている鍵に近い形をしていたのが、
海老錠(えびじょう)の鍵でした。

和錠

これは和錠に近い錠前で海老錠とは少し違うんですが
海老錠も同じく閂(かんぬき)型の錠前です。
もっと装飾性が高いものですね。

形状・構造については習志野市のHPに載っています。
気になる方は以下からどうぞ。

習志野市HP「海老錠と鍵ー奈良・平安時代のセキュリティー」

 

提灯に照らされた「千本鳥居」
朱が魅せる霊的な世界へ

とまれかくまれ、鍵についての謎は解けました。
間違ってたらすいません。w

スッキリしたところで、楼門をくぐってまいりましょう!

立派な扁額です。
木鼻扁額フェティッシュのkarateから見ても
美しい部類です。
(ちなみにkarateは厳島神社の大鳥居の扁額が一番好きですw)

楼門から表参道を振り返ると、

皆、赤く染まってる!
そしてすさまじい人!!

あまりじっともしていられないので、
お参りを済ませましょう。

楼門にあったのと同じくらい立派な提灯。
お参りをすませたら、いよいよ千本鳥居へ向かいます!

外拝殿を正面にして左手へ逸れていくと
また大きな鳥居があります。

海外の旅行会社の旗をいくつも見かけました。
宵宮祭を目掛けてツアーを組んでいるんでしょうな。

奥の階段を進んでいくと・・・

千本鳥居の入り口です!
写真を撮る人で大渋滞!!

ちなみにこの鳥居、130万円を納めると奉納できます。
なかなか個人では難しい額ですね・・・

さて中を覗くと、

エキゾチック・ジャパァァン!

ジャパァァン!・・・ジャパァァン!・・・ジャパァァン!

ジャパァァン!言うてる間に、
奥社奉拝所へやってきました。

ここではキツネ顔の絵馬が売られています。

他にも人気なのが、

このおもかる石です。

願い事を思い浮かべながら丸い石を持ち上げます。
軽く感じたなら、その願いは叶い、
重く感じたなら、叶う見込みは薄いというもの。

昼間は行列ができているのですが、
この日はあんまりでした。
皆、鳥居に夢中なんですね。w

奥社奉拝所をぐるっと1周すると
奥にはこんな場所が。

小さな鳥居がたくさん!
霊感は全くないkarateですが
何か感じたような気がしました。
奥が暗いせいもあるんかな・・・

ほんとはこの奥にもまだまだ見所はあるのですが
夜の登山はキケンですし、
この日は着物で来ていたので、断念しました。

千本鳥居を戻ります!

ジャパァァン!・・・ジャパァァン!・・・ジャパァァン!

ジャパァァン!・・・ジャパァァン!・・・ジャパァァン!

はい、戻ってきました。
楼門の裏側ですね。

鳥居を行って帰ってしている間に
とっぷり日が暮れてしまいました。

お稲荷さんの総本社とだけあって、
半端やなかったですね。
異世界に迷い込んだような気がしました。

 

お稲荷さんといえば、キツネ。
キツネといえば、油揚げ。
油揚げはキツネの好物とされていますが、
たぶん、いや絶対そんなことはないです。w

もともと油揚げは豆腐を揚げたものではなくて
ネズミを揚げたものでした。w

人間が食べるわけやないですから、安心してくださいw

キツネはネズミを食べてくれる動物でしたから、
五穀豊穣の神の遣いとして崇められたんですね。

そのキツネさまに感謝すべく、ネズミの油揚げを
巣穴の近くに供えたそうです。

神仏習合の世になったとき、無益な殺生を禁じる仏教の影響で
油揚げの中身も変わったんだとか。

でも野生のキツネって、見たことないなあ
タヌキはあるけれども。

雑食とはいえ、人の住む近くでは
なかなか生きていけないんでしょうかね。

 

むむ
なんかしんみりしてしもた。

キツネに思いを馳せてもまだ20:00。
karateは伏見にあるBarにしゃれ込むことにしましたとさ。

伏見稲荷大社
京都市伏見区深草薮之内町68番地
Mapはこちら

 

京都の神社については、こちらもどうぞ・・・

「下鴨神社」界隈をネリネリ歩く

7月の下鴨神社!有頂天家族も来るか?夏の風物詩「みたらし祭」

節分祭で自動車を当てる!神社ハシゴ旅~前編~

節分祭で自動車を当てる!神社ハシゴ旅~後編~

凶のおみくじを引きに建勲神社まで