再びましませ金印さま!福岡市博物館でホンモノの金印体験!

他府県旅行
Pocket

金印に魅せられて

志賀島ですっかり金印に心を奪われたkarate、
ホンモノ見たさに福岡へ舞い戻ってきました。

「君が代」のルーツも金印も九州やし、
もしかしたら邪馬台国も九州やったんかも。
そう思うと九州は日本の中心やったんやなあと
ひしひしと思うわけです。

金印が眠っていた志賀島!福岡市からアクセス抜群の志賀海神社で「君が代」のルーツに触れる

志賀島は金印に蒙古襲来!福岡は大宰府の味わった戦慄

今回はホンモノの金印の展示されている
福岡市博物館へ行ってまいりました。

ラインナップは、こちら・・・

◆広大な敷地に贅沢な造り!
「福岡市博物館」楽しめるアプローチ
◆いよいよ金印とご対面!
「漢委奴国王」やっぱり漢だけデカい
◆愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

 

広大な敷地に贅沢な造り!
「福岡市博物館」楽しめるアプローチ

さて、福岡市博物館は
2021年3月31日まで工事のため休館していました。
翌日の4月1日より再開館を予定しています。

じゃあなぜkarateが
福岡市博物館の記事を書けるのかって?
ふふふ…それは1年ちょっと前に訪れてから
書くタイミングを逸していたからです!w

と、いうわけでやってきました!

福岡市博物館です!!
シーサイドももちエリアのど真ん中にあります。

なんだか贅沢な造りですね。
もとはアジア太平洋博覧会の会場だったようで
閉会後は博物館として活用されたそう。

入り口前には銅像が。
「考える人」で有名な彫刻家、ロダン
その弟子であるブールデルの作品。

ロビーも贅沢!
外から見えた円柱状の建物は
ロビーのためだけに設えられたんか。
博覧会時代もここが玄関やったとしたら
展示はせーへんかったやろうなあ。贅沢。

利用料は一般が200円高校生以上が150円
中学生以下は無料!素敵!!

今、中学生に戻ったら毎日入り浸るやろうなあ。
でもkarateも中学時代はまだそんなに
金印にハマってなかったなあ。w

館内は小学生くらいの親子連れが多く
karateのようなおじさんはいませんでした。
でも受付のおばさまは優しく色々教えてくれました。
おじさんでも、ウェルカムですよ!w



いよいよ金印とご対面!
「漢委奴国王」やっぱり漢だけデカい

展示室のどのあたりに
金印は展示されてるんかなーと
胸をときめかせていると、

最初からクライマックスだぜ!!www
個人的には中盤~終盤に欲しかったなあw

展示室が暗かったせいか
少しピントがボケてしまいました・・・

下に、ハンコ部分の面が鏡に映って見えます!
ギリギリ「漢委奴国王」の文字が確認できました。

こちらはレプリカ。
実際に手に取ることができます。
やっぱり「漢」の字、デカいな。
漢からの贈り物やで!!!って感じ。ww

それにしても、やっぱり小さい。
でも小さいのは当然なんです。

こちら、封泥印を体験できるコーナー。
手紙に封をする際に、泥に印を押すわけですな。
まさに封印というわけで。

いまいちピンとこない人もいるかもですね。
東洋だけではなく、封印は西洋でも用いられていました。
映画で見たことないですか?
溶かした蝋(ろう)に印を押して手紙をとじるところ。
アレと同じですね。

かくして本物の金印を見たkarateですが、
展示はまだまだ続きます。

博多の文化や風俗についての展示です。
中でも、

山笠の展示はすごかったな。

昔の山笠、ヤバくないですか?w
盛り過ぎとちゃいます?ww

櫛田神社にも山笠は展示されていて、

櫛田神社

巨大な山笠を目前に見ることができます!

福岡・博多の歴史を駆ける!櫛田神社~大宰府・水城まで!前編

元祭り男として、これは見逃せません。
休みさえ合えば毎年でも行くのになあ・・・

福岡市博物館
福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1−1
Mapはこちら

櫛田神社
福岡県福岡市博多区上川端町1−41
Mapはこちら



愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

それにしても、金印は色々といわくのある遺物でして、発表者の自作自演説もあるんですよね。こういう論争って、学会や出版物で大きく取り上げられるようなものなのですが、平成30年になんと!福岡市博物館みずから学者たちを招き、
「真贋論争公開討論」を行なったのです!めっちゃおもろいやんか!!もし偽物ってなったら、困るのは福岡市博物館やのに、思い切ったなあ。その気構えが素敵やなあ、一気に好きになってまうわあ。

こういうことをしてくれるから、普段歴史に関心のない人たちの耳にも入るし、耳に入れば関心を持つきっかけになるかもしれませんよね。歴史ファンまではならずとも、文化財に少しでも関心が生まれたら、見に行ってみようかなという気にもなってくれるでしょうな。

karateは2020年だけでも博物館や美術館で落としたお金は、概算して4万円ほどでした。年齢を重ねるにつれ、金額は順調に増加しています。w

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といいます。人ひとりの、それまでの人生の経験値なんてたかが知れています。でも、歴史は膨大です。一体、何千億人分のデータが蓄積されてきていることか。無限とも言える時間が歴史に眠っています。歴史を知ることは教養を磨くことでもあるのですが、歴史から学ぶという行為自体が、他者から成功の公約数を抽出する訓練のように思えるのです。

こんなに偉そうに歴史好き振っているkarateですが、高校生の頃までは古文も歴史もキライでした。数学と古文のせいで、高1から高2になる折に留年しかけたくらいですからw

古文に目覚めたのは、高校2年生のとき。世間では「リメイク」「カバー」「リバイバル」というものが流行し始めた頃でした。同じものを新しい技術で加工する、ということです。それを見たときに思いました。

「こいつら、芥川龍之介みたいなことしてるな」と。

同じものなのに、皆それを買うのです。なぜ買うのかを考えたとき、当時を懐かしんで買う「リアル世代」と、現代にはない感覚に出会いたい「温故知新世代」がいることに気づきました。振り返ってみるとkarate自身も2002年の島谷ひとみがカバーした曲、『亜麻色の乙女』を聞いたとき、まさか1968年の曲だなんて思いもしなかったのです。温故知新には大きなビジネスチャンスがあると感じました。まだ17歳でしたがw

それからはむさぼるように古典文学を読み漁りました。センター試験の過去問を解いたとき、そのほとんどに「これ、読んだことあるわ」と感じるくらいには。センター試験本番も、本文を読まずに解いて、満点でした。だって読んだことあるんですもの。それから歴史にハマっていくのに、そう時間はかかりませんでした。古文と歴史は密接に関わっていますから。

大人になってから勉強するのって、どんな時ですか?
海外転勤になったから。仕事で必要な資格を取るため。単純に興味が湧いたから。
でも勉強って、楽しいものではありませんよね。楽しい部分もある、というだけで。色んなところで苦痛は伴うと思うんですよ。仕事しながら勉強するって負担ですし、プライベートの時間を取られるわけですし、大人になってからって覚えが悪いですしw

でも苦痛を緩和することはできます。それには
「夢見る力」が必要です。固く言い換えれば、将来を見通す力、10年後の自分を想像する力、といったところでしょうか。
しかもこの力は、体力を無尽蔵に生み出すという魔法のジェネレーターでもあるのです。

karateは勉強が大嫌いでした。でも大学受験を経て、勉強が大好きになりました。
これだけ聞くと、よくあるHow to本みたいでイヤなんですよね。karateが勉強するようになったのは、そんな美しいものではありません。
もう少し正直に申し上げると、勉強することはkarateにとって快感なのです。楽しくて仕方ないのです。気持ちいいから、勉強するのですww

それは歴史に触れるたび、自分の夢が広がるからです。夢を見るのって、楽しくないですか?

2021年の大河ドラマは、渋沢栄一が主人公ですね。藍玉を作る農家から、約500社もの企業を設立するに至った傑物です。個人的には戦国武将よりも、ずっと渋沢の方が好きです。だからすごく楽しみなのです。彼の歴史に触れると、また新しいkarateの夢に出会えるから。

あなたの夢は、なんですか。
どんな自分に、なりたいですか。
どんな自分が、カッコイイですか。
10年後の自分は、何をしていますか。

それなくして人生の岐路で、気持ちよく選択することはできないと思います。きっと、選ぶときにためらってしまうんじゃないでしょうか。
それなくして人生を全力で、走り抜けることはできないと思います。きっと何かあったときに引き返せるように、控えめに走ってしまうんじゃないでしょうか。

karateだって出会うなら、カッコイイあなたに出会いたいです。お互い、ダサい生き方だけはしたくないですね。

ぼくも頑張っています、いつも夢を見ながら。