佐賀の魅力発信・第2弾
別荘、ほしいですよね。karateは別荘を買うなら
佐賀→熊本→愛媛の順にほしいですw
街なんてたまにしか行かへんので、
日常に自然がある方が絶対いいっす。
そこに歴史や文化があると、尚良しです!
佐賀は海、山、歴史、文化、
何でもござれ!!
今回は文化を中心に掘り下げてまいります。
今回のラインナップは、こちら・・・
◆駅前からいきなり唐津焼!
「唐津焼展示場」窯元お仕事拝見!
◆駅からアクセス抜群!
「大杉皿屋窯」「炎群(ほむら)」へ
◆御茶盌窯通りは地面に唐津焼!?
「あや窯展示場」三島唐津を求めて
駅前からいきなり唐津焼!
「唐津焼展示場」数ある窯のお仕事拝見!
前回は博多→唐津までロードバイクで
えっちらおっちら来ました。
虹の松原、キレイでしたねえ。
そして駅前までやってきました。
シンプルな駅です。が!
構内入り口のドアから唐津焼!
唐津焼の曳山!!
駅前からいきなり唐津焼を前面に
押し出しています。
唐津焼
安土桃山時代から続く粗い土を使った焼き物で、素朴さと力強さを併せ持つ。朝鮮出兵を機に、豊臣秀吉が朝鮮から陶工を連れ帰り、さらに発展。江戸時代に入ってからは幕府の庇護を受けるも、明治に入ると衰退をたどった。しかし中里無庵(1895-1985)により古唐津の技法が復活。窯元は増えていき、現在は約70の窯元を擁する。
70も窯があると、どこから巡れば良いか悩みます。
でもご安心あれ。
駅前にはアルピノがあります!!
哀愁!!w
ただのお土産物屋さんと、あなどるなかれ。
実はここの2Fに唐津焼展示場があります。
結構な規模です!
ほう、
ほうほう、
え、ちょっと、
一体、何窯展示してあるんすか!!
70窯中、20は優に超えてますね。
ここへ来ればどの窯元が
どんな品物を作っているのかが一目瞭然です。
そうすれば訪ねたい窯元も見つけやすいですな。
鳥がかわいいぜw
小花柄のカップもかわいいすな。
唐津焼にも色々種類がありまして、
絵唐津・朝鮮唐津・粉引
斑唐津・黒唐津・三島唐津と多種多様。
鳥の絵の部分は絵唐津、
小花柄は三島と呼ばれるもの。
じゃあ、この作品はどっちになるんだい!
まあ、はっきりせんでもええやないですかw
両方の技法を織り交ぜたということで・・・
なぜkarateがこんなに
唐津焼について詳しいかというと、
同展示場で勉強したからなのです!
歴史までバッチリ予習できました!!
組合に加盟している窯元はもちろん、
それ以外の窯元もMapに記載されていました。
チャリでは厳しいところもありますな。w
今度は車で来ないとね・・・
唐津焼展示場(アルピノ2F)
佐賀県唐津市新興町2881−1
9:00~18:00(木曜定休)
Tel:0955-73-4888
駅からアクセス抜群!
「大杉皿屋窯」「炎群(ほむら)」さんへ
さて、展示場で目星をつけていた
近くにある窯元のお店へ行ってみましょう。
大杉皿屋窯さんです。
展示場からは歩いてすぐのところにあります。
展示場で惹かれたのは朝鮮唐津。
わー、素敵なお皿がいっぱい。
どの子を連れて帰るのか、
余程吟味しなければなりません。
予算の問題ではなく、
チャリで来ているというハンデがあるのですw
店番をなすっていたおばさまから
朝鮮唐津のことを色々教えてもらい、
カップを1つ購入。
粗い土に無造作にかかる釉薬。
朝鮮唐津の良さが際立っている気がします!
さあさあ、どんどん行きますよ!
次に向かったのは、炎群(ほむら)さん!
お店の写真は撮り損ねましたが、
こちらも閉店なさったようで…悲しい。
Google Mapにお店の写真が残っていました!
ここで唐津駅周辺のお店やグルメについて
おばさま方に色々教えてもらいました。
おばさまA「お兄さん、男前やね!」
おばさまB「あの人に似てない?」
karate 「中条きよしですか?」
おばさまA「佐藤健や!」
おばさまB「え、吉沢亮に似てない?」
おばさまA「足して2倍した感じやわ!」
karate 「2倍て!ww」
と、いうわけで豆皿を買いました。
ちょろいお客でしたかね。w
1枚買ったら、
もう1枚おまけしてくれました!
おばさまにモテるってのも、
良うござんすなあw
それにしても吉沢亮とか知ってるんやな。
karateは存じ上げなかったので、
おばさまと一緒にググりましたww
良い思い出です。また逢えたらいいな。
大杉皿屋窯
佐賀県唐津市呉服町
10:00~18:00
Tel:0955-73-5249
炎群(現在は閉店)
唐津市紺屋町1689
御茶盌窯通りは地面に唐津焼!?
「あや窯展示場」三島のお皿をお買い上げ!
炎群のおばさまたちに
御茶盌(おちゃわん)窯通りのことを聞いて
やってきました。
御茶盌窯通りって書いてある!
地面に唐津焼が埋まっている!!
ちとキレイすぎて踏めませんぜ・・・!
そして通り沿いを進んでいくと、
「あや窯」さんに到着です。
1F部分は「古唐津ミニミニ資料館」
とあります。独特の雰囲気…
脇から中へ入っていくと、
一般のお宅を改めたようなお店。
靴を脱いで失礼します。
木漏れ日の射す中、部屋には
所狭しと作品が並んでいました。
どれもかわええわあ、飽きのこない、素朴な感じ。
こちらの窯元さんでのお目当ては三島唐津。
でも少しお高いんですよね、手間がかかるんかな。
接客してくれたおばさまに希望を申し上げると
これなら安くてもいいよ、とのこと。
柄部分に黒い斑点があることに加え、
柄が中心から少しズレているということでしたが
全然気になりません!
むしろ控えめでかわええ!
せっかく安くしていただいたので、2枚購入。
それから唐津焼のことを色々話してくださって
聞くと近くに旧唐津藩の御用窯跡があるとか。
それって、遺跡ってことですよね。
さすが佐賀!!
というわけで、次回はその窯跡を拝んで
十四代続く唐津焼の大家である
中里太郎右衛門の窯元を訪ねます。
ご期待あれ。
あや窯展示場・淡如庵
佐賀県唐津市町田5丁目7−7
10:00~17:00
Tel:0955-72-5709
最近のコメント