唐津の窯元探訪 前回、あや窯さんに 御用窯跡と中里太郎右衛門について 色々と教わりました。 佐賀といえば遺跡に…
佐賀といえば遺跡に焼き物!唐津焼とその歴史~後編~

唐津の窯元探訪 前回、あや窯さんに 御用窯跡と中里太郎右衛門について 色々と教わりました。 佐賀といえば遺跡に…
佐賀の魅力発信・第2弾 別荘、ほしいですよね。karateは別荘を買うなら 佐賀→熊本→愛媛の順にほしいですw…
佐賀には何もないって、誰が言った? karateは京都に住んでいるくせに 唐津へはよく走りにきます。 だって気…
博多の夜・迷える子羊 博多へ来ると、食が立派な エンターテインメントになりますな。 どの店からも美味しそうな香…
初めての高級天ぷら 天ぷらといえば丼か そばについているセットものくらいしか 天ぷらを食べた記憶はありません。…
普段使いの食器から、芸術へ 民藝運動って言われると、 何やら物々しい響きに聞こえます。 民藝の字を使うと尚更・…
鳥取県境をまたぐといつも これは恐らくkarateの変わった性分です。 鳥取に来ると無性にカレーが食べたくなる…
鳥取の誇るお城! 鳥取といえば、砂丘、温泉! 日本海沿いの自然が美しい鳥取ですが、 歴史だってばっちり深い街な…
馴染みのお店ができて すっかり「ゆきち屋」の 準レギュラー(自称)になりました。 常連さんにも可愛がってもらえ…
幕末の志士・高杉晋作 面白き こともなき世を 面白く 有名な短歌の上の句です。 高杉晋作が辞世の折に詠んだ歌と…
最近のコメント